消化器(肝臓含む) PR

【犬の胆石症】原因や症状、食事管理などを獣医師が徹底解説!

【犬の胆石症】原因や症状、食事などを徹底解説!【手術写真あり】

「愛犬が胆石症と診断されました…」

「手術するの?治る病気なの?」

「食事管理はどうすればいいの?」

など「愛犬が胆石症です」と診断されたら、何が原因でどうすればいいのか…不安になってしまいますよね。

トラまりも
トラまりも
人だと胆石は痛い!食事管理が重要!って聞くし、どうするといいか悩んじゃうよね。

先日以下のツイートをしました。▼

犬の胆泥症(胆のうにどろっとした液体が貯まる)はよくあります。
胆泥があること自体は病気ではないです。
高脂血症があったり、たくさん貯まってる場合などは薬や低脂肪食で様子を見ていきます。
治療をしていても胆石ができたり、症状がある場合には手術も検討。
猫の場合は胆泥は異常、すぐ検査。

胆のうに石がある場合には、手術になることもあります。

犬の胆石症は比較的まれな疾患ではありますが、「愛犬に胆石があります…」と診断された飼い主様は、是非読んでみてくださいね。

▼ペットの病気やしつけ、日常ケアなど最新情報を発信しています。▼

読んでみて興味があったら、トラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてくれると嬉しいです!

犬の胆石症は、胆のうに石ができてしまう病気

犬の胆石症は、胆のうに石ができてしまう病気

犬の胆石症は、肝臓にある「胆のう」や「胆管」という部分に石ができてしまう病気です。

胆のうには、胆汁という脂肪の消化吸収を助ける液体が貯まっています。

胆石があっても症状がない場合には、経過観察(定期的なエコー検査)をする場合もありますが、食欲不振やおなかの痛みなどの症状がある場合には手術を行います。

ただ、胆石があると、胆のうに炎症が起きたり(胆のう炎)、胆石がつまって胆のうが破裂してしまう危険性があります。

破裂してしまうと腹膜炎となり、命に関わる状態となってしまいます。

トラまりも
トラまりも
手術をどのタイミングで行うかは難しいところです。無症状でもすべきなのか、何かしらの症状が出たらするのか…は主治医の先生とのご相談で決めるようになります。

原因は不明

胆石症のこれといった原因は分かっていません。

「胆泥症(胆のうにどろっとした液体が貯まっている状態)」という言葉は、健康診断などで聞くこともあると思いますが、胆泥が貯まっているからといって胆石ができるわけではないです。

胆泥症についてはこちらを参考にしてください。▼

【犬の胆泥症】治療法や手術のタイミングなど3つのポイントを解説!
【犬の胆泥症】食事や治療法、手術のタイミングなど3つのポイントを解説!「胆泥がたまってます」と健康診断で言われた場合、病気なの?治療ってするの?など疑問や不安がありますよね。この記事では犬の胆泥症について、原因や症状、治療法・予防法などについて獣医師が解説しています。愛犬が「胆泥症です」と言われた飼い主様は、ぜひ読んでみてください。...

ただし、因果関係(なぜ胆石ができるのか?)が分かっていないので、きっちり経過観察をしていくことは大切です。

一方で、胆石症の好発犬種はあると思われます。

  • シュナウザー
  • シェットランドシープドック
  • コッカースパニエル

といった高脂血症になりやすい犬種では、胆のう疾患になりやすいので注意が必要です。

また、高脂血症になりやすい病気(クッシング症候群甲状腺機能低下症など)の場合にも、それぞれの治療とともに経過をしっかり見ていきます。

高脂血症については、こちらの記事を参考にしてください。▼

【犬の高脂血症】症状や獣医師おすすめの食事・治療法も解説!
【犬の高脂血症】症状や獣医師おすすめの食事・治療法も解説!犬が高脂血症って言われた場合、どんな病気でどんな対策をしていけばいいか不安ですよね?この記事では、犬の高脂血症の原因から対策法まで獣医師が詳しく解説しています。犬の高脂血症は、食事によって治療ができるので、是非読んでみて参考にしてください。...
トラまりも
トラまりも
胆石症の原因は不明ではあるものの、何らかの基礎疾患や併発疾患があることが多いから、精査をする必要があるんだね。

胆石症の診断

胆石症の診断は、エコー検査にて簡単にできます。(レントゲン検査でも診断できる場合もあります。)

エコー検査だとこんな感じ▼

黒い部分が胆のうで、その中にある白いものが胆石です。

犬の胆石症は、胆のうに石ができてしまう病気

 

レントゲン検査だとこんな感じ▼

肝臓の部分に白い塊(赤い矢印)があるのが分かります。

犬の胆石症は、胆のうに石ができてしまう病気
レントゲン検査では、ちっちゃい胆石や成分によってはうつらないこともあります。

お腹にガスが貯まっていたり、腹部の圧痛がある場合には、胆管の胆石をうまく描出できないこともあり、CT検査をすることもあります。

胆石症の症状は、無症状~食欲不振・黄疸まで様々

胆石症の症状は、無症状~食欲不振・黄疸まで様々

胆石がつまってしまったり、感染を起こしていない限りは、症状がないこともあります。

ただ、ひとたび悪さをすると、

  • 黄疸(白目や歯肉、耳の内側などが黄色くなる)
  • 食欲不振
  • 嘔吐や下痢
  • 発熱
  • 腹痛(おなかを触ると痛がる、歩かないなど)

などの症状が出ることが多く、緊急的な処置が必要となります。

犬の胆石症の治療法【無治療~手術までさまざま】

胆石症は、閉塞したり、感染したりしない限りは必ずしも治療(手術)の必要はありません。

ただし、胆石ができる何かしらの基礎疾患がないかを精査したり、低脂肪食や内服薬で経過を見て行くことは多く、重要です。

また、感染症が疑われる場合には、抗生剤の投与をしっかり行います。

「胆石って溶かせないの?」とよく聞かれますが、人の胆石は溶かせる場合がありますが、犬の胆石は人とは成分が異なるので溶かすことは難しいです。▼

犬の胆石は、コレステロール以外の成分が大部分を占めるため、人で有効な胆石溶解療法は無効と考えられ,さらに大部分の症例は何らかの基礎疾患や併発疾患を有していた.

参考:胆石を認め胆囊切除術を実施した犬 50 症例における臨床検査所見と手術成績

 

胆のう摘出の手術は、胆のう管を結んで、胆のうを切り取る手術です。

犬の胆石症は、胆のうに石ができてしまう病気

「胆石のみ取り出すのはダメなの?」と思いますが、胆石のみを取り出しても再発することが多いので、基本的には胆のうごと取り出します。

(※総胆管内にも石がある場合には、手でつぶしたり、カテーテルでの洗浄を行ったり別の術式となるため割愛します。)

犬の胆石症の治療法【無治療~手術までさまざま】

犬の胆石は尿石症の石とは異なり、砂粒があつまった非常にもろい石です。

胆石症自体は、胆のうを取り出せば治る病気です。

ただし、総胆管がつまっていた場合には、術後管理が大変だったり、再手術が必要になる場合もあります。

胆石症の予後と術後の過ごし方

犬の胆石症の予後は病態によってさまざまです。

何かしらの症状を示して、緊急的な手術が必要になった場合の予後はあまりよくありません。

胆嚢切除を行った犬の周術期死亡率は5~20%前後とも言われています。
トラまりも
トラまりも
それくらい緊急性のある状態で運ばれてくることが多いってことだね。

胆石症の術後は、抗生剤の投与や食事管理に気をつける必要があります。

胆石症には、なにかしらの基礎疾患や併発疾患がある場合が多く、それらの管理とともに低脂肪の食事をあげていくことが重要です。

【まとめ】犬の胆石症の原因や症状、食事などを徹底解説!

犬の胆石症は、無症状のものから黄疸や嘔吐、食欲不振など重篤な症状を示すものまで様々です。

手術を行うかどうかは、発見時の症状やそれまでの経過で判断していくようになります。

犬の胆石症の手術は、胆石のみを取るのではなく、胆のうごと切除するようになります。

胆石症には基礎疾患や併発疾患があることが多いので、精査とそれらのケアが必要になってきます。

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪