「子犬がお留守番中に吠えるのが心配…」
「子犬がうんちまみれになっちゃう…」
「帰ってくるとペットシーツがボロボロになってます…」
など、子犬のお留守番がうまくできないと不安ですし、悩んでしまいますよね。
この記事では、子犬が留守番中に
- 吠え続けてしまう
- うんち、おしっこをいろんなところでしてしまう(粗相)
- いろいろ食べちゃったり、ボロボロにする
など、子犬のお留守番で起きる「無駄吠え」「粗相」「いたずら」の3つをやめさせる方法をご紹介いたします。
目次
子犬の留守番中に起こるトラブル3つと対処法
そもそも犬は、ひとりになるのが苦手な動物です。
そのため、日中いつもひとりぼっちという状況は、大いにストレスがかかっていると言えます。
暇だから不安だから…と、犬にとっても悪さをする理由があります。
留守番中に起きる、様々なトラブルを一つずつ解決していきましょう。
①粗相をしてしまうときの対処法
うんちやおしっこをいろんなところでしてしまうのは、
- 嫌がらせ(嫌がらせに見えるけど、実際は不安やストレスでしてしまう)
- 我慢できなくて漏らしてしまう
の大きく2つの場合があります。
トイレにしてあるのだが、トイレ以外にもしている場合
①のタイプです。
トイレが汚れているとしなくなってしまう場合もあります。
足が汚れたり、濡れたりするのが嫌いな子は、一度トイレを使用すると再度そこでしなくなってしまうことがあります。
その場合は、トイレを複数用意したり、大きめのトイレを用意してあげるといいかもしれません。
いつもはきちんとするのに、留守番中だけ違うところにする
①のタイプです。ひとりになることが不安なのだと思われます。
また、排便のコントロールがうまくいっていない場合もあります。
フードを消化器系のものにしたり、排便のタイミングをつかむと改善されることがあります。
サークルの中だとするのに、サークルから出すとしない
トイレはきちんと認識しているのだと思われます。
ただ、サークルの外にいる場合、戻ってまでするのが面倒の場合もあります。
トイレをサークルの外に置いたり、増設してみるといいでしょう。
いつも違うところでしてしまう
トイレトレーニングがうまく出来ていない可能性があります。
再度、トイレトレーニングをしましょう。
こちらを参考にしてみてください。▼
我慢できなくて漏らしてしまう
②のタイプです。
我慢できなくて、玄関に下痢をしている場合もあります。
この場合は、動物病院で病気の治療をしましょう。
②無駄吠えをしてしまうときの対処法
マンションで犬を飼っていたり、共働きで留守がちだったりしたときに無駄吠えが思わぬトラブルになってしまうことは多いです。
なぜ吠えているのかの理由として、
- 不安、恐怖である
- 外で物音がした、人や車が通った
- ピンポンが鳴って吠えた
などがあります。
小さいうちから、音に慣らすことで、無駄に反応しなくなることが多いです。
社会化期である生後90日齢までに、
- いろんな人に出会い、
- いろんな犬に出会い、
- いろんなことをさせ、
- いろんな乗り物を見せたり、乗せたり
するようにして、音やモノに慣らしていくようにしましょう。
「でも、まだワクチンを打ってなくて外に出られません…」
という場合には、抱っこして外に連れて行ってあげればOK!
いろいろなものや音を見せる・聞かせてあげましょう。
飼い主がいなくなる時から吠え出すとき
飼い主がいなくなる瞬間から吠え出す場合は、長持ちするおやつをあげて、そのすきに出かけるようにしてみましょう。
無駄吠え防止対策のため、吠えると首輪がビリビリする商品もありますが、痛みで覚えさせるのはあまりおすすめしません。
また、吠えると超音波が出る装置もありますが、犬にとっては不快な音なので、より吠え出す子もいます。
無駄吠えがどうしてもうまくいかない場合は、防音素材を利用したり、防音室を設置したりするのも方法の一つです。
③いたずらがすごいときの対処法
子犬にしてみれば、
「おやつを食べても怒られないし、ボールで遊んでいると褒められる」
それなのに、
「棚の中のおやつを食べたり、ごみ箱の中身で遊んでいると怒られる」
なんでだろう??と思ってしまいます。
いたずらに関しては、いたずらと認識してやっていないと思われるので、「人がその状況を作り出さないようにして」飼ってあげましょう。
単純ですが、
- おやつを引っ張り出して食べていた⇨おやつを手の届かないところに置いておく
- ゴミ箱をあさっていた⇨蓋つきのごみ箱にしたり、隠したりする
- ペットシーツをぐちゃぐちゃにする⇨網が付いているトイレにきちっと敷く
などをして対応してあげましょう。
犬はティッシュが大好きです。
次から次へと出てくるのが楽しいのかもしれません。
ティッシュは食べてしまうと、腸に詰まってしまうこともあるので、手の届かないところに置くようにしましょう。
子犬が留守番をできるようにするための+α
上記に加えて、できることはまだまだあります。
- テレビやラジオをつけっぱなしにして、出かける
- お留守番中のおもちゃを日替わりにする
- お留守番中に特別なおやつ(お気に入りのおやつ)をあげる
- ドックカメラを使っておやつをあげたり、しゃべりかけたりする
- クレートの中で過ごせるようにする
- 誰かに見に来てもらう
などなど、試してみる価値があるものはたくさんあります。
普段から「かまってあげる時間」と「かまわずに一人にしておく時間」のメリハリをつけるのもいいことです。
また、サークルの中で安心して過ごせるようになると、お留守番もできるようになります。
クレートトレーニングについて書いた記事もあるので、参考にしてください。▼
子犬が留守番できるようにするために
お留守番ができるようにするためには、子犬のときのトレーニングが最も大事です。
犬が暇だったり、不安だったりということを忘れず対応してあげましょう。
完璧を目指すとお互い疲れちゃうので、たまに違うところでおしっこしちゃうくらいは、大目に見てあげましょう。
どうしても難しい場合は、ドックトレーナーさんや獣医さんに頼ってみましょう。