犬のしつけ PR

子犬が便を食べる!食糞をやめさせる5つの方法【これだけでOK】

【犬の黒色便(メレナ)】黒い便をする原因や症状、対処法を獣医師が解説!

「子犬が便を食べるんです…」

「子犬が便を食べるのをやめさせたいです!」

「便を食べるのですが、病気なの?」

など、かわいい子犬が便を食べるのを見たり、遊んでいるとびっくりしてしまいますよね。

トラまりも
トラまりも
便を食べるのは、大人になれば大体の子がなくなるよ。それでも、できれば早くやめてほしいよね…

先日、以下のツイートをしました。▼

子犬がブツを食べる事は多いです
本能なので大人になれば大体なくなります。
対策は
・すぐ片づける←簡単で効果◎
・した瞬間におやつ、ほめる←気をそっちに向かせる
・すっぱい、苦いなど防止グッズ
・皮膚用の食事に変更←においがなくなり興味を示さない
体重が増えない、症状がある時は病院へ

この記事では、

  • はやく!
  • 簡単に!
  • どんな子でも!

便を食べるのをやめさせる方法をご紹介いたします。

食糞にお困りの飼い主様は、ぜひ読んでみてください!

子犬が便を食べるのは本能行動

https://marimo-vet.com/

食糞(便を食べる行動)は、動物に元々備わっている本能行動です。

  • 敵から身を守る
  • 巣をきれいにする

といった本能的なことと、

  • おなかがすいている!
  • ひまだから遊んでいる!
  • 「便をすると怒られる」と思っているので、隠している!
  • 食べると飼い主が来てくれるので、楽しい!

といった好奇心や遊び欲求なども考えられます。

犬はもともと、巣穴付近を清潔に保つため+寄生虫などの感染症のまん延を防ぐために、巣穴から離れた場所で排泄をするという習性があります。

なので、ケージの中など寝床付近に排便するような狭い空間にずっといると、便を食べて寝床をきれいに保とうとする欲求(食糞行動)が働きます。

  • 飼い主様が留守がちでずっとケージの中で過ごしている子
  • ペットショップでケージの中でしか排泄をできない状況だった子

に関しては、特に食糞行動が強い傾向にあります。

ちなみに、食糞は子犬ではよく見られますが、子猫ではまれです。

うさぎやハムスターは、便を食べるのが普通です。

うさぎやハムスターは、食べた餌を盲腸や大腸といった腸の下の方で分解しています。

そのため、体が栄養を吸収する前に、うんちとして出てしまうので、便を食べることによって栄養を得ています。

トラまりも
トラまりも
うさぎやハムスターは、夜に栄養補給のため柔らかいうんちを食べてるんだ。なので、うさぎやハムスターを飼っている方は、便を食べるのをやめさせたらダメだよ!

便を食べない子犬もいるので、

「うちの子だけなんでするんだろう…」

と思わず、他の子とは比べずに接してあげましょう。

「食糞=正常なこと」

です!

子犬が便を食べるのが問題となるとき

そもそも見た目が問題ですよね…

なんか汚いし、口臭いし…

トラまりも
トラまりも
まあ、それは拭いたり、洗ってあげればいいだけだよね。

ただ、食糞が病気として問題となるときもあります。

  • 体重が増えないとき
  • 下痢や軟便をしているとき
  • ストレスのはけ口となっているとき

などのときは、動物病院で便検査をしてもらったほうがいいです。

トラまりも
トラまりも
フードの量が足りなかったり、おなかの寄生虫に栄養が吸い取られていて、空腹のため食糞していることもあるよ。体重や便の性状は、毎日チェックしようね。

いずれにしても、「何とかやめさせたい!」と思う飼い主様のお気持ちは、お察しします…

では、具体的に「子犬の食糞をやめさせる方法」を解説いたします!

子犬が便を食べるのをやめさせる5つの方法

子犬が便を食べるのをやめさせる方法5つ

食糞をやめさせるには5つの方法があります。

子犬の食糞対策
  1. 食糞防止グッズを使う
  2. フードを変える
  3. 便をしたらおやつをあげる、おもちゃで遊ぶ
  4. 便をすぐに片づける
  5. 大人になるのを待つ

それぞれ見ていきましょう!

①食糞防止グッズを使う

子犬に「便はおいしくないもの」と覚えさせる方法です。

  • 便に直接かけるタイプ
  • 食事に混ぜるタイプ

のものがあります。

トラまりも
トラまりも
効果には個体差があって、これやっても食べちゃう子はいるよ…

■トーラス・フンパラ


子犬の食糞対策として「便に直接かける」タイプの商品です。

苦み辛み成分が付くので、便を食べなくなるようになります。

もちろん子犬に安全な成分で作られてますし、日本製なのも安心ですね。

ふりかけタイプなので、ペットシーツなどの「異物食い」の対策もできる商品となってます。

■トーラス・フンロップゴールド


フンロップゴールドは、「食事に混ぜる」タイプの食糞防止グッズです。

便として出てきた時点で、苦み成分が付いているので、便をするたびに振りかけるという手間が省けます。

この商品も国産で、安全な成分で作られているので、安心して使えそうですね。

トラまりも
トラまりも
グッズを使わない場合は、便にレモンを絞ってみてもいいよ。すっぱくなって便を食べなくなる子もいるよ!

食糞防止グッズによって、下痢をしてしまう子もいます…

その場合は速やかに中止し、治りが悪ければ動物病院を受診するようにしましょう。

②フードを変える

植物性たんぱく質のフードにすると、便のにおいが低減され、食糞をしなくなる子もいます。

■ロイヤルカナン ベッツプラン スキンケアプラスジュニア 犬用


スキンケアプラスは、そもそも皮膚用のフードですが、

  • 消化率が高く
  • 便のにおいが少ない

という特徴があり、食糞対策としても使われることがあります。

トラまりも
トラまりも
肉ばっかり食べていると、便が臭くなるとはよく聞くよね。「植物性たんぱく」だと、便のにおいも少なく、子犬が興味を抱きにくいんだ。

便のにおいが減るので、食糞をしなくなってからの普段使いのフードにも、よく利用されています。

トラまりも
トラまりも
フードについては、主治医の先生と相談して決めるようにしてね!

③便をしたらおやつをあげる、おもちゃで遊ぶ

トイレトレーニングの一つにもなります。

「トイレをすると、ごほうびがもらえる!」と思うと、食糞そっちのけになります。

便をした瞬間に犬を呼び寄せ、便との距離を物理的に離すようにしましょう。

また、「遊んでもらうのが大好き!」という子は、トイレをしたら、ほめておもちゃで遊んであげましょう。

子犬のトイレトレーニングについて書いた記事もあるので、参考にしてみてくださいね。▼

【子犬のトイレのしつけ方】トイレトレーニングは4つのポイントを押さえて完璧!
【子犬のトイレのしつけ方】トイレトレーニングは4つのポイントを押さえて完璧!子犬が家に来たら、まず最初にすることは『トイレトレーニング』です。 トイレを覚えてくれないと、家中いろんなところでしてしまい、お互...

④便をすぐに片づける

「そこに便があるから食べてしまう」わけで、しれっと片づけましょう。

糞を食べている隙すら与えないということです!

意外とこれが一番いい方法で、うんちに興味を持たなくなります。

「留守にすることが多いから…」という方でも、

  • お休みで家にいる日
  • 家に帰ってから

は、便をしている瞬間は見逃さず、すぐに片づけましょう!

トラまりも
トラまりも
後から叱ってもよく分かってないから、留守中に食べちゃうのは叱っちゃだめだよ。

⑤大人になるのを待つ

もっぱらこれが最終手段です。

小さいうちは、何にでも興味があって、

  • 便を食べたり
  • おしっこをちょいちょいしてみたり
  • いろいろ所をかじってみたり
  • 食欲旺盛で超パワフル!

というところがありますが、大きくなると落ち着いてきます。

食糞もこの一つで、大人になれば大体の子でなくなります。

また、排便の回数が減ることやタイミングが分かってくることから、食糞を防ぐことが可能です。

トラまりも
トラまりも
食後にする、朝起きたらするなどタイミングが分かれば、その時に便をササっと片づけることができるからね!

その時間に対応ができない場合は、食事や散歩の時間を調整して変化があるかを見てみるといいです。

【まとめ】子犬が便を食べるときにすること

子犬が便を食べるのをやめさせる方法を5つご紹介いたしました。

子犬の食糞対策
  1. 食糞防止グッズを使う
  2. フードを変える
  3. 便をしたらおやつをあげる、おもちゃで遊ぶ
  4. 便をすぐに片づける
  5. 大人になるのを待つ

ぜひできることから試してみてください。

食糞は本能行動の一つです。

食べてしまっても、絶対に怒らないでくださいね!!

気長に育てていくことで、いつのまにか食べなくなってることがほとんどです!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪