犬の日常ケア PR

【比較】犬にあげる野菜は生?茹でる?【ビタミンの種類により判断】

【比較】犬にあげる野菜は生?茹でる?【ビタミンの種類により判断】

「犬に野菜をあげようと思うけど、あげ方はどうすればいいんだろう…」

「野菜って茹でると栄養無くなるの?」

「消化に良いのは生野菜?茹で野菜?」

など、犬にあげる野菜は生がいいのか、茹でるほうがいいのかを悩まれている飼い主様は多くいます。

トラまりも
トラまりも
せっかくあげるなら、栄養がある調理法であげたいよね!

この記事では、犬にあげる野菜について、

  • 生がいいのか?茹でるのがいいのか?
  • それぞれ消化吸収はどうなのか?
  • 効率よく犬に野菜をあげる方法

などを解説いたします。

トラまりも
トラまりも
この記事を書いている私(トラまりも)は、東京で動物病院を運営しております!獣医療には20年ほど携わっています。

犬にあげる野菜は生?茹でる?

犬にあげる野菜は生?茹でる?

結論から言うと、野菜によって使い分けるのがベストです。

なぜなら、生野菜と茹で野菜には、それぞれにメリット・デメリットがあるからです。

生野菜のメリット・デメリット

生野菜のメリットは、

  • 栄養がそのまま摂れる
  • 調理がラク

というのがあります。

一方で、生野菜のデメリットは、

  • 一度にたくさんの量を食べられない
  • 体が冷える
  • 場合によってはうまく栄養を消化吸収できない

というのがあります。

茹で野菜のメリット・デメリット

茹で野菜のメリットは、

  • カサを減らすことでたくさん食べられる
  • アクや臭みがとれる
  • 油で調理すれば脂溶性ビタミン(ビタミンA、E、D、K)の吸収率がよくなる
  • 食物繊維が柔らかくなり栄養素が吸収しやすい

といったことがあります。

一方で、茹で野菜のデメリットは、

  • 水溶性ビタミン(ビタミンB群、C)やポリフェノール、カリウムが流れ出る
  • 調理がめんどう

といったことがあります。

犬にあげる野菜が「生か茹でるか」は野菜により変えるのがベスト

犬にあげる野菜が「生か茹でるか」は野菜により変えるのがベスト

生野菜と茹で野菜のどちらもメリット・デメリットがあるので、どちらが優れているかは一概には言いにくいです。

なので、野菜によって調理方法を使い分けるのがベストです。

水溶性ビタミンを多く含む野菜は、生やレンジ調理、スープにしてあげるといいでしょう。

脂溶性ビタミンを多く含む野菜は、少量の油で炒めたのちスープなどにしてあげるのがいいかもしれません。

「水溶性ビタミンが多い野菜、脂溶性ビタミンが多い野菜」については、コチラを参考にしてください。

簡単にまとめると、

  • 水溶性ビタミンが多い野菜→ブロッコリー、大根、キャベツ、サツマイモ、じゃがいも
  • 脂溶性ビタミンが多い野菜→ニンジン、トマト、かぼちゃ、しいたけ

ってかんじです。

水溶性ビタミンが多い野菜でも、サツマイモやジャガイモなどは生はおすすめしません。茹でたり、レンジ調理しましょう。
トラまりも
トラまりも
ちなみにゆで汁の中には、溶け出たビタミンなどがあるので、スープにして飲めばビタミンを摂ることができるよ!

そもそも犬に野菜をあげる目的は何?

そもそも犬に野菜をあげる目的には、

  • ダイエットしたい!
  • 健康で過ごしてほしい!
  • 手作り食をがんばっている!
  • 脱水予防であげたい!
  • 病気の治療で使ってる!

などと様々な理由があると思います。

それぞれの目的に合った野菜の調理法を選ぶようにしましょう。

犬のダイエットに使うとよいおすすめの野菜に書いた記事はコチラ▼

トラまりもの犬のダイエットに使える野菜7選【簡単にできる方法も解説】レシピ本も紹介!
犬がダイエットできる野菜7選【簡単にできる方法も解説】レシピあり犬はどんな野菜でダイエットできるの?簡単にダイエットできる方法はないかな?とお考えの飼い主様へ。この記事では、犬のダイエットに使える野菜7つを具体的なあげ方や量も含めて解説しています。野菜を使って愛犬のダイエットを始めて、健康に過ごしましょう。...

軟便時や脱水予防、日常使いなどあらゆるシーンでのおすすめ野菜を紹介した記事はコチラ▼

【犬に野菜は必要?必要ない?】おすすめ野菜の種類や量も解説!
【犬に野菜は必要?必要ない?】おすすめ野菜の種類や量も解説!「犬に野菜って必要?必要ないの?」 「毎日、野菜をあげているけど、消化できているのかな?」 「野菜が必要なら、何をどれくらい...

【まとめ】犬にあげる野菜は生?茹でる?

犬に生野菜をあげるか、茹で野菜をあげるかは、野菜によって使い分けましょう。

調理法によっては、ビタミンが失われてしまうこともあります。

愛犬の健康のために、今日から効率的な方法で野菜をあげましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪