犬の日常ケア PR

【犬の肛門しぼり】肛門腺のしぼり方や頻度・コツを獣医師が解説!

【初心者でもできる!】犬の肛門腺の絞り方や頻度を獣医師が解説!

「犬の肛門しぼりのやり方や頻度は?」

「肛門が鉄くさいな…」

「肛門腺がたまりやすいけど、病気なのかな…」

など、犬の肛門腺、肛門しぼりについてのご相談はよくあります。

トラまりも
トラまりも
「この前しぼったのにまた出てる!」なんてことはよくあるよ。

この記事では、

  • 犬の肛門腺のしぼり方と頻度
  • 肛門しぼりをしないとどうなる?
  • 肛門腺がよくたまるときは?

など『犬の肛門腺のケア』について、あらゆるお悩みを解決いたします!

犬の肛門しぼりのコツ!肛門に向けて『押し上げる』

犬の肛門しぼりのコツ!肛門に向けて『押し上げる』

犬の肛門しぼりは、はじめは難しいですが、コツをつかむと簡単です!

肛門腺は肛門の下、4時と8時の方向(写真の赤丸)にあるので、親指と人差し指(と中指)を肛門下に(ある程度強めに)押し当てて、肛門に向けて押し上げる感じでやると出ます。

ぴゅっと出るので、お風呂場で行ったり、ティッシュを3、4枚重ねてやるといいです。
トラまりも
トラまりも
右利きの人は、左手でしっぽを(まっすぐ上に)持ち上げて、右手でしぼるとやりやすいよ。

初めてやるときは、力の入れ具合や位置が分からないので難しいと思います。

犬が嫌がらない程度に練習すると、少しずつ出るようになってきますよ。

トラまりも
トラまりも
難しかったら無理にやらなくても大丈夫。動物病院やトリミングサロンでやってもらうといいよ!

犬の肛門腺はにおい袋

そもそも肛門腺とは、『におい袋』です。

スカンクが敵に襲われたときに、「くさいおならをする!」というのは有名かもしれませんが、その正体は肛門腺からの分泌液です。

犬の場合は、便に混ざって出たり、興奮や緊張したりするときにピュッと出たりします。

動物病院に来ると、緊張で肛門腺が出てしまう子はよくいます。

自然に出ることがほとんどですので、しぼらなくて過ごしている子もいます。

その分泌液はマーキングの意味があり、犬がおしりをクンクンしあうのは、この肛門腺のにおいを確認しあっているのです。

肛門腺の鉄臭いにおいは正常です。

肛門腺は人にもある

肛門腺は人にもあります。

ストレスやアルコールなどで下痢が続くと肛門腺が化膿してしまい、ひどい場合は瘻管(ろうかん)という管を形成し、膿が排せつされます。

痔瘻(じろう)というもので、男性に多い痔の一つです。

肛門腺の色は?

肛門腺からの分泌物の色は、茶色や黄緑色、灰色…などさまざまで、ざらざらした粒を含んでいます。

「肛門腺が白い(クリーム色)のですが、感染ですか?」

と聞かれることもありますが、色のみで炎症や感染などは分かりません。

犬の肛門しぼりの頻度は1~2か月に1回

犬の肛門しぼりの頻度は1~2か月に1回

ご自身でしぼられている方は、大体1~2か月に1回しぼってあげるといいでしょう。

定期的にトリミング店や動物病院でシャンプーをしている子は、そこでしぼるので、ご自身でやらなくても大丈夫なことがほとんどです。

また、個体差もあるため、たまりやすい子の場合には、もう少し短い期間でしぼってあげます。

たまりやすい場合には、1週間に1度しぼることもあります。

ただ、炎症や感染が生じており、肛門腺がたまりやすいこともあります。

そのため、肛門腺がすぐににおう子の場合には、まずは肛門腺からの分泌物を顕微鏡で確認します。

『好中球(こうちゅうきゅう)』という白血球の一種が増えている場合(肛門のう炎)には、細い管で肛門腺に薬を注入し、経過を見ていくようになります。

犬の肛門腺はしぼらないと破裂する!?

犬の肛門腺はしぼらないと破裂する!?

通常、肛門腺からの分泌物は、うんちと一緒に排せつされるため、しぼらなくても破裂をすることはないです。

ただ、一部の犬では、しぼらないことで破裂してしまうこともあります。

肛門腺からの分泌物は、

  • おしりの筋肉量
  • うんちの性状(硬さ)

などに関連してしぼり出されます。

そのため、

  • 小型犬
  • 年をとった子などで筋力が弱い場合
  • 便が緩いとき

などの場合は、うまく出せず、貯まりに貯まって破裂してしまうことがあります。

 

破裂は突然にやってくることが多いです(前兆として「そういえば最近よくおしりを気にしていたかも」という場合もありますが)。

突然として、おしりが濡れている…すごく臭い…という場合には、肛門腺が破れてしまった可能性があります。

破裂した場合には、しばらくの間はこまめな洗浄と投薬、保護が必要となります。

また、一度破裂をした子の場合、再び破れてしまうことが多いです。

そのため、治ったあとは、定期的に肛門腺しぼりをして再発の予防をします。

肛門腺が貯まっているときは、おしりを気にしていることが多い

肛門腺が貯まっているときは、おしりを気にしていることが多いです。

肛門をなめたり、スリスリしたり…といったしぐさです。

うんちのあとにおしりを床にスリスリする場合には、一度動物病院で診てもらうといいでしょう。

他にも、おしりを気にする原因としては、

  • 肛門まわりがかゆい
  • うんちに虫がいる
  • 肛門腺に炎症が起きている

などがあります。

犬がおしり歩きをする【犬がおしりを気にする理由とは?】
犬がおしりを気にする5つの理由【おしり歩きは注意!】解決法はコレだ!犬がおしり歩きをしたり、気にしたりする場合には、痒みや違和感がある可能性があります。この記事では、犬がおしりを気にする5つの理由と対処法を解説しています。愛犬がおしりスリスリする場合には、ぜひ読んでみてください。...

たまりやすい場合には、手術で肛門腺をとることもある

何度も破裂してしまう子は、肛門腺を手術で摘出する場合もあります。

もちろん、もっとこまめにしぼったり、薬を入れて様子を見ていくこともあります。

肛門腺がたまりやすい場合には、一度動物病院で相談をするようにしましょう。

【まとめ】犬の肛門しぼり~肛門腺のしぼり方や頻度・コツを獣医師が解説!

犬の肛門腺は、肛門の下4時と8時の方向にあります。

親指と人差し指(と中指)を使って押し上げるようにしぼりましょう。

トラまりも
トラまりも
難しかったら無理せず動物病院やトリミングサロンでやってもらおう!

肛門しぼりの頻度は、1~2か月に1回程度がおすすめです。

定期的にトリミングに行っている場合は、そこでやってくれるのでOKです。

肛門腺は貯まりすぎると、炎症や感染が起きたり、場合によっては破裂してしまうこともあります。

定期的にしぼり、病気の予防をしましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪