犬の中毒と誤食 PR

「犬が漂白剤を舐めた!?」自宅での対処法教えます!

トラまりもの犬が漂白剤を舐めた・誤飲したときの自宅での対処法3つ!

「漂白剤をこぼしちゃったら、犬がなめちゃった!」

「漂白剤の入ったバケツ置いておいたら、犬がなめたかもしれない…」

「漂白剤を誤飲したときの症状は?」

など、犬が漂白剤を舐めたり、誤飲してしまったら、慌ててしまいますよね。

この記事では、犬が漂白剤を舐めたり、誤飲してしまったときに、

  • 自宅での対処法
  • どんな症状が出るのか?
  • 動物病院に行くべきタイミング

などを分かりやすく解説いたします。

漂白剤の成分は次亜塩素酸ナトリウム

漂白剤には、塩素系や酸素系、還元型漂白剤など様々あります。

犬の誤飲でよくあるのは、ハイターやキッチンブリーチなどの「塩素系漂白剤」の誤飲です。

塩素系漂白剤には、

  • 次亜塩素酸ナトリウム
  • 水酸化ナトリウム
  • 次亜塩素酸カルシウム(さらし粉)
  • 塩化イソジアヌール

などの成分が含まれています。

トラまりも
トラまりも
ちなみに、新型コロナウイルス感染症で有名になった「次亜塩素酸水(次亜塩素酸を主成分とする水溶液)」とハイターの成分の「次亜塩素酸ナトリウム」は全然種類が違うからね!

犬が漂白剤を舐めたら、どんな症状が出るの?

塩素系漂白剤は強アルカリ性のため、舐めたり飲んだり、皮膚に付いたりすると、

  • 口や皮膚のただれ、痛み
  • よだれ
  • 嘔吐
  • 吐血
  • 涙が出たり、眼が真っ赤になる

など、胃腸や皮膚の炎症を引き起こします。

トラまりも
トラまりも
漂白剤触ると、皮膚がヌルヌルするよね。あれは皮膚が漂白剤によって溶けてしまっているんだ。

また、漂白剤のガスを吸引することにより、

  • 呼吸が早い
  • 苦しそう
  • 咳をする

といったこともあります。

犬が漂白剤を舐めた場合の自宅での対処法3選

可能であれば、浴室に連れて行き、シャワーで口の中を十分に洗ってあげましょう。

人間の中毒情報をまとめている「日本中毒情報センター」では、塩素系漂白剤を誤飲した場合、以下を推奨しています。

 塩素系漂白剤

■毒性
組織を腐食する作用が強いので、皮膚や粘膜がただれます。原液を少しでも口にした場合は危険です。うすめたものでも注意が必要です。

■症状
飲み込んだ場合は、口の中、のどから胃のあたりまでただれて痛くなり、ついには物を飲み込めなくなる恐れがあります。吐き気や嘔吐も起こします。
原液や濃厚なものが眼に入ると、ひどい場合は失明する危険もあります。

■事故が起こったら
原液や濃厚なものを少しでも口に入れたときには、吐かせてはいけません。口の中をよく洗い、牛乳や卵白を飲ませてすぐに受診します。
数100倍程度にうすめた液でも飲み込んだ場合は、応急手当をおこなったのち様子をみます。口の中がただれて痛みがあったり、吐き気がするなど異常があれば受診します。
皮膚についたときは大量の流水で洗い、痛みがあれば受診します。眼に入った場合は、弱い流水で10分間以上洗ったのち、すぐに眼科医を受診します。

(出典:公益財団法人 日本中毒情報センター

これは犬の場合も同じです。具体的に、以下で順を追って説明していきます。

対処法1:口の中を良く洗う

まずは「洗い流す」、これにつきます。

可能であれば浴室に連れて行き、シャワーで口の中を十分に(10分以上)洗ってあげましょう。

トラまりも
トラまりも
あまり勢いよくシャワーでやったら危ないよ!水の誤飲には注意してね!
目に入った場合も、水でよく洗いましょう。

対処法2:水を飲ませる

犬は人と違って、飲みたくないときに水を飲んでくれません。

なので、スポーツドリンクを薄めて味をつけて飲ませたり、スポイトなどで飲ませてあげるようにしましょう。

トラまりも
トラまりも
あげすぎると吐いてしまうので、注意してください!

対処法3:牛乳があれば飲ませる

牛乳やヨーグルト、卵白などは、消化管に被膜を作るので、漂白剤の吸収が悪くなります。

可能ならば飲ませてあげましょう。

トラまりも
トラまりも
下痢をする場合があるから、少し薄めて飲ませるといいよ!

漂白剤を大量に飲んだ場合、様子がおかしい場合は動物病院へ

大量に飲んだときや何かしらの症状がある場合は、同様の処置をしてすぐに動物病院へ伺ってください。

異物を食べたり、飲んでしまったときには「吐かせる」ことが基本です。

ただし、漂白剤の場合は、吐かせると食道や口腔がただれてしまうので、催吐処置はしません。

点滴療法や、胃洗浄などで様子を見ていきます。

【まとめ】犬が漂白剤を舐めた時の対処法

流水で10分以上よく洗いましょう。

その後、水や牛乳を飲ませてよく様子を観察し、大量に誤飲した場合や何かしらの症状がある場合は、すみやかに動物病院を受診しましょう。

誤食は、ペットの手の届かないところにものを置くことで対策できます。

今一度注意しましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪