夏になると、トウモロコシを食べる機会も増えますよね。
その時注意してほしいのが、トウモロコシの芯です!
犬の腸閉塞の原因となることが多いので、食べさせない方が絶対いいです。
トラまりも
でも、食べちゃった場合はどうすればいいの?
慌てずに!3分で読める記事なので、最後まで読んでみてください!
スポンサーリンク
犬がトウモロコシの芯を食べたら動物病院へ!

犬がトウモロコシの芯を食べてしまったとき、
- 丸ごと食べた場合でも、
- ポリポリ噛んで食べた場合でも、
動物病院で吐き出させた方がいいです。
「普通に食べさせてるけど、特になんもないよー」という方もいますが、腸に詰まって手術になることがダントツに多いのが、この
「トウモロコシの芯」
です。
全然消化されずに便から出てくるので、ということは、ある程度の大きさのものだと腸に詰まってしまいます。
トウモロコシの芯はいつ食べた?
食べてから数時間以内(おおよそ4,5時間以内)だったら、動物病院で吐き出させた方がいいです。
トラまりも
食べてから数時間ならまだ胃の中にあることが多いので、吐かせたり、内視鏡で取ったりができるよ!
ある程度時間が経っていたら、腸の方に流れて行ってしまうため、
- 嘔吐
- 下痢
- 食欲不振
などがないかを経過観察していくようになります。
ある程度おっきいまま食べたなら、時間の経過に関わらず動物病院で診てもらったほうがいいです。
【まとめ】犬がトウモロコシの芯を食べたら
動物病院で吐き出させてください!
以上っ!
スポンサーリンク