犬の中毒と誤食 PR

【犬がチョコレートを食べたが元気!】なめた・少量なら大丈夫?獣医師が解説

【犬がチョコレートを食べたが元気!】なめた・少量なら大丈夫?獣医師が解説

「愛犬がチョコレートをなめたけど、大丈夫?」

「チョコレートを食べたけど元気!様子を見てもいい?」

犬がチョコレートをなめる、食べてしまうことはよくあります。

トラまりも
トラまりも
でも、犬にとってチョコレートは中毒物質って聞くから、どうするといいのか?不安だよね… 

先日、以下のツイートをしました。▼

「犬(または猫)がチョコレート食べました…」はかなり多いです。
中毒には個体差があるので、どれくらいなら大丈夫という指標はないです。

なめた程度や少量なら様子を見るときもありますが、病院で吐かせた方が確実です。

計算上は、体重3kg程の犬ならダークチョコ35g程度食べると危険。

■本記事の内容

  • 犬のチョコレート中毒の症状とは?元気があるなら様子見?
  • どれくらいの量食べると危険?少量やなめた程度なら大丈夫?
  • 動物病院に行くタイミングは?

愛犬がチョコレートを食べてしまった場合には、あわてず読んでみてください。

一刻も早くどうすればいいか知りたい方は、【まとめ】へジャンプ!

犬のチョコレート中毒の原因は『テオブロミン』

犬のチョコレート中毒の原因は「テオブロミン」

犬のチョコレート中毒は、成分の一つである『テオブロミン』というカフェインに似た物質によって生じます。

犬においては、テオブロミンの分解がヘタな子が多く、そのため、チョコレートを食べることで、テオブロミンがからだの中に貯まってしまいます。

チョコレートの中には、少量ですがカフェインも含まれているため、愛犬がチョコレートを誤食すると、以下でお伝えする症状が出ることがあります。

犬のチョコレート中毒の症状~興奮やふらつき

犬のチョコレート中毒の症状~興奮やふらつき

チョコレート中のテオブロミンという成分は、中枢神経の興奮させたり、心臓に影響を与えます。

そのため、

  • フラフラする、チック(目をパチパチする)などの神経症状
  • 胸を触るとバクバクしている、不整脈が見られる
  • ウロウロして落ち着きがない
  • ハアハアしている
  • 異常な興奮
  • 震えやけいれん

などの症状が出る場合があります。

コーヒーを飲んだときにトイレが近くなるように、犬でも頻尿(トイレになんども行く)が見られることもあります。

また、

  • 下痢や嘔吐
  • 食欲や元気がない
  • 水をよく飲む
  • 胃の拡張

といった、非特異的な症状が見られることもあります。

そのため、チョコレートをなめた・食べたのち、いつもと違った症状が見られた場合には、チョコレートによる影響の可能性があります。

以前こんなことがありました。

「体重4kgの子が1×2cmくらいのダークチョコレートを5個食べてしまって、半日くらい経ってから、震えて元気がない。」とのことでした。

飼い主様に思い当たることがチョコレートしかなかったため、チョコレート中毒と判断し、来院していただきました。

また、チョコレート中の脂肪成分によって急性膵炎を引き起こすこともあります。

犬の急性膵炎はある日突然に【獣医師が症状や治療法などを徹底解説!】
犬の急性膵炎はある日突然に【獣医師が症状や治療法などを徹底解説!】犬の急性膵炎って何?症状や治療法は?←こういった疑問にお答えします。この記事では犬の急性膵炎の、症状や治療法、予防法などを最新の薬なども合わせて解説しています。犬の急性膵炎について知りたい方は是非読んでみてください。...

なめた程度・少量なら大丈夫?犬のチョコレートの中毒量は?

舐めた程度ならOK?チョコレートの中毒量は?

一般的には、体重1kg当たり約100mgのテオブロミンを摂取すると、中毒症状が出るといわれています(80mg/kg以上で注意が必要)。

テオブロミンは、

  • ホワイトチョコレートには約0.05mg/g
  • ミルクチョコレートには約1.0~2.1mg/g
  • ダーク(ビター)チョコレートには約4.4~8.8mg/g
  • ブラックチョコレートには約15mg/g
  • ココアパウダーには約4.6~38mg/g

含まれています。(Bates N et al,2015改変)

【例えば体重3kgの犬の場合】

中毒量は3×100mg=300mg(240mg以上で注意が必要)となります。

ダークチョコなら、34(300÷8.8)~68(300÷4.4)g食べると中毒症状が出ると算出されます。

森永製菓のダース〈ビター〉の場合、1粒約3.5gなので10個食べると中毒症状が出ることになります。

ただし、体重1kgあたり20mg程度のテオブロミンの摂取でも、軽度の症状が出るとの報告もあります。

そのため、体重が3kgであれば60mgのテオブロミン、すなわち7~14gのダース〈ビター〉という計算になるため、2個以上食べた場合は、注意して見てあげる必要があります。

トラまりも
トラまりも
あくまで計算上はね。中毒には個体差があるから注意してね。

上記の通り計算すると、なめた程度や食べたのが少量の場合は、中毒症状が出る可能性は極めて低いと言えます。

トラまりも
トラまりも
実はチョコレート中毒って遭遇したことがないんだ。滅多なことでは起こらないのかな…と思っています。

症状に注意しながらよく見てあげ、変調があった場合は動物病院に連絡しましょう。

犬のチョコレート中毒の治療法~吐かせる!

犬のチョコレート中毒の治療法~吐かせる!

犬のチョコレート中毒に対する有効な解毒薬はありません。

そのため、犬がチョコレートを食べた場合は、吐かせて対応します。

吐かせる処置は、点眼もしくは注射で行います。

吐かせる処置は、できる限りすぐ、難しい場合でも3,4時間以内がいいです。

トラまりも
トラまりも
それ以上経っている場合には、すでに吸収されちゃっている可能性が高いんだ。そのため、場合によっては、処置をせずに経過を見るようになるよ。

少量・なめた程度であれば、来院せず様子を見ることもあります。

その場合、牛乳やヨーグルトを食べさせたり(胃にコーティングをしてチョコレートの吸収を抑える)、テオブロミンの吸着を期待し、炭(薬用炭)を飲ませることもあります。

ただ、大量に食べた場合には、誤食からの時間にかかわらず受診をし、エコーやレントゲン検査のち(胃の中にどれくらい残っているのかを確認する)、吐かせる処置等が必要となります。

加えて、点滴や胃洗浄をすることもあります。

胃洗浄する場合には、全身麻酔が必要となります。

犬のチョコレート中毒について~元気があれば様子見?よくある質問

犬のチョコレート中毒について~よくある質問

犬のチョコレート中毒について、よくある質問をまとめました。

チョコレート菓子の場合は?

チョコクッキーやチョコボール、手作りのチョコレート菓子などは、チョコレート含量が不明な場合が多いです。

純粋なチョコレートに比べると、中毒症状が出る可能性は低いですが、あまりにも大量に食べていた場合は、動物病院で吐き出させたほうがいいでしょう。

症状が出るまでの時間は?

犬がチョコレートを誤食してから症状が出るまでの時間は、早くて2~4時間後となります。

ただ、犬はテオブロミンの分解速度がおそく、からだに貯まりやすいため、3,4日は注意が必要です。

元気があれば様子を見てもいい?

食べた量が大量でなく、いつもと変わらない元気や食欲があり、嘔吐や下痢といった症状が見られない場合には、お家で様子を見ることも方法の一つとなります。

上記でもお伝えしましたが、3,4日はしっかりと様子を見て、いつもと違ったことがあれば、速やかに受診をしましょう。

動物病院に行くタイミングは?

それは、飼い主様が不安だと感じるときは、いつでも行くべきです。

上記でお伝えしたことはあくまでも概算であり、絶対大丈夫という量はありません。

「吐かせた方がいいかな?」「様子を見ても大丈夫かな…」と不安になるようでしたら、動物病院にうかがってもらうことが安心です。

【まとめ】犬がチョコレートを食べたが元気!なめた・少量なら大丈夫?獣医師が解説

犬がチョコレートを食べたとき、基本的には動物病院で吐かせる処置をした方がいいです。

少量・なめた程度であれば、吐かせる処置をせずに様子を見ることもあります。

ただ、中毒には個体差があります。

そのため、少量・なめた程度であっても、絶対に大丈夫という表現はできません。

心配であれば、動物病院で吐かせる処置を受けるようにしましょう。

誤飲は愛犬の手の届かないところに物を置くことで、防ぐことができます。

今一度注意しましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪

【参考資料】

  • 辻本元,小山秀一,大草潔,中村篤史,犬の治療ガイド2020,EDWARD Press,2020
  • 誤食・中毒の緊急対応に関する疑問②,CLINIC NOTE196,2021,11月号,p62-64