「猫の便って何色が普通なのですか?」
「黄色っぽい便をしているけど、異常ですか?」
「黒い便をしているのですが、動物病院に行った方がいいですか?」
など、愛猫がいつもと違った便の色をしていると、大丈夫かな…?と不安になってしまいますよね。
便の色について、先日以下のツイートをしました。▼
正常な便色は、黄土色、茶~こげ茶色です。
体に異常があったり薬や食事の影響で変化し、
・白(灰)→消化不良、寄生虫、バリウム検査
・黒→胃腸の出血、薬用炭・鉄剤の投与
・緑→消化不良
・赤→大腸や肛門の出血、感染や腫瘍
…が考えられます。毎日チェックし、変調があれば便を持ち病院へ😊
— トラまりも@まりも動物病院 (@toramarimo_blog) December 26, 2021
正常な便色は、黄土色、茶~こげ茶色です。
体に異常があったり薬や食事の影響で変化し、
・白(灰)→消化不良、寄生虫、バリウム検査
・黒→胃腸の出血、薬用炭・鉄剤の投与
・緑→消化不良
・赤→大腸や肛門の出血、感染や腫瘍
…が考えられます。毎日チェックし、変調があれば便を持ち病院へ😊
■本記事の内容
- 猫の正常な便の色とは?
- 異常な便は何色?~色別に解説
- 便に虫がいるとき
猫の便の色は健康のバロメーターとなります。
「愛猫の便の色がちょっと変…」という場合には、あわてず読んでみてください。
目次
猫の正常な便の色は黄土色、茶色やこげ茶色
正常な猫の便の色は、黄土色や茶色~こげ茶色です。
そもそも便の色は、消化液の一つである『胆汁(たんじゅう)』のなかの『ビリルビン』という色素が、腸内細菌によって分解されたときにできる『ステルコビリン』の色です。
便が作られていく過程で色が変わり、最終的には便と言えばの茶色い色となります。
異常な便の色とは?~色別に解説
いつも同じキャットフードを食べているときは、基本的には同じ色の便をします。
そのため、「食事やおやつを変更していないのに、いつもと違った色の便をした…」という場合には、何か異常があるかもしれません。
便の異常がある場合には、便を持って動物病院を受診するようにしましょう。
では、以下で色別に解説していきます。
黒い便
コールタールの様な真っ黒い便は、胃や小腸からの出血があるときに生じます。
血液は時間が経つと黒く変色するため、
- 口
- 鼻
- 胃
- 小腸
など、上部消化管からの出血が示唆されます。
出血の原因は様々ありますが、中には誤って痛み止めや湿布を食べてしまったり、砂利を食べて黒い便が出た…なんてこともあります。
黒い便について、くわしくは以下の記事をご参照ください。▼
また、正常でも肉類やレバーを食べたときに黒っぽい便をすることがあります。
猫で多いのは、腎不全などで薬用炭や鉄剤を飲んでいるときがあり、この場合には胃腸に異常がなくても黒い便をします。
ただ、基本的に黒い便をしたときには異常で緊急性があることが多いので、愛猫が元気だったとしても、すぐに受診をした方がいいです。
赤い便(血便)
猫が赤い便をしている、もしくは便に血液がくっついているときは、大腸や肛門など腸の下の方から出血している可能性があります。
また、血便や下痢をしているときは、粘液や粘膜みたいなものが一緒に出ることもあります。
元気食欲があり、少し血が付いている程度であれば、経過をみてもいい場合もありますが、大量の血や何日も続くとき、他にも症状がある場合などは受診が必要です。
猫の血便・粘液便について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。▼
緑色の便
消化管の通過時間が短縮した場合(下痢など)には、ビリルビンによって緑色便となることがあります。
もともと胆汁は黄色~緑色をしていますが、ゆっくりと腸の中を移動していく際に、徐々に茶色に変化していきます。
ただ、腸の動きが活発で、早く便として出てしまった場合、細菌がビリルビンを分解する時間がないために、茶色に変化する前の緑色っぽい便が出ることがあります。
また、野菜をトッピングであげている場合には、消化できなかった緑黄色野菜が混じっていって緑色となることもあります。
同様に、草を大量に食べた場合にも緑色の便となります。
白い便、灰白色便
白や灰色の便も異常です。
上記でもお伝えした通り、通常便の色は、胆汁により茶色となります。
ただ、なにかしらの異常によって胆汁がうまく分泌されない(胆管閉塞など)と、白っぽい灰色便となります。
また、すい外分泌不全などすい臓の異常でも白い便となります。
黄色い便
重度の腸炎や慢性腸炎などでビリルビンがうまく分解されないと、黄色みの強い軟便~下痢便となることがあります。
すい外分泌不全などで、脂肪がうまく分解できないときにも脂肪便として黄色みの強い便となります。
また、野菜などの繊維質の食材をあげすぎている場合にも、黄色みの強い便となります。
便にツブツブや長いひも状のものが混じっている
便に寄生虫がいると、白い粒や糸の様なものが混じった便をすることがあります。
特に子猫で多く、駆虫薬にて治療を行います。
白い米粒の様なものが出た場合には『瓜実条虫』、そうめんの様な白い糸みたいなものが出た場合には『回虫』の可能性があります。
元気食欲があれば緊急性が低いときが多いですが、便をもって動物病院に行くようにしましょう。
【まとめ】猫の便の色は何色?正常な排せつ物の色は茶色、こげ茶色
猫の便の色は健康のバロメーターです。
正常な排せつ物の色は茶色やこげ茶色ですが、赤・黒・緑・白・黄色などいつもと違う色をしている場合には、体に異常が起きています。
愛猫の便の異常を見つけた場合には、便を持って動物病院を受診することで、スムーズに検査が行えます。
【参考資料】
- 特集 糞便検査,SA Medicine,interzoo,Vol.9,No1,2007,p9