犬のよくあるお悩み PR

【注意】犬がしっぽを噛む原因とやめさせる3つの方法【追いかけるのには理由がある】

【注意】犬がしっぽを噛む原因とやめさせる方法【しっぽを追いかけるのには理由がある】

「愛犬がしっぽをカジカジします…」

「しっぽを追いかけるのですが、放っておいていいの?」

「血が出るまで尾っぽを噛みます…」

など、愛犬がくるくる回ってしっぽを追いかけて噛む!ときはよくあります。

トラまりも
トラまりも
ケガしたり、血が出ちゃったりすると不安だよね…

先日、以下のツイートをしました。▼

犬がしっぽを追いかけるのは、遊びの他にもストレスが関わっている可能性もあります。
ウーウーうなりながら回ったり、血だらけになったり…
「常同障害」といい、ストレスを別のものに向けている状態です。
投薬や断尾の前に、一緒に遊んだり、散歩をしたり…適切なコミュニケーションが大切です

愛犬がくるくるとしっぽを追いかけている場合には、注意が必要です。

3分で読み終わる記事なので、ぜひ読んでみてください。

犬がしっぽを噛む原因は「遊び+ストレス」

犬がしっぽを噛む原因は「遊び+ストレス」

犬がしっぽをくるくる追いかけて回る…

子犬のうちは遊びでやっていることもありますが、実はストレスを抱えていることも多いんです。

ウーウーうなりながら尾っぽを追いかけたり、ひどいと血が出るまで噛みちぎってしまうこともあります。

これは「常同行動(じょうどうこうどう)」と言い、不安やストレスのはけ口として全く関係のない行動を繰り返す問題行動です。

どの犬種でもみられますが、ボーダーコリーやシェルティーなどの牧羊犬で運動量が足りていない場合にみられることが多いです。

犬にとってのストレスとは、

  • 飼い主が留守がち
  • くつろげるスペースがない
  • ずっとケージに入っている
  • 家族間での指示が異なる
  • 散歩や遊ぶ時間が短い
  • 揺れや騒音がある
  • 同居犬・猫と相性が悪い
  • 引っ越し、家族が増えた・減ったなど環境の変化

などがあります。

ストレス行動として他にもよく見られるものに、過度に指を舐めたり、無駄吠えが激しかったり…などもあります。▼

犬の足が赤い!し間炎について対処法を解説【なぜ足を舐めるのか?】
犬の足が赤い!趾間炎について3つの対処法を解説【なぜ足を舐めるのか?】犬の足が赤い・舐めるときには、趾間炎(しかんえん)の可能性があります。この記事では、趾間炎の原因や3つの対処法について解説しています。愛犬が足裏をペロペロ舐める…真っ赤になってる…場合には、ぜひ読んでみてください。...

おしりにかゆみや違和感がある場合もある

しっぽや肛門、おしり周りにかゆみや違和感があって、しっぽを追いかけていることもあります。

おしりをスリスリしたり、気にする行動もあわせて見られることが多いです。▼

犬がおしり歩きをする【犬がおしりを気にする理由とは?】
犬がおしりを気にする5つの理由【おしり歩きは注意!】解決法はコレだ!犬がおしり歩きをしたり、気にしたりする場合には、痒みや違和感がある可能性があります。この記事では、犬がおしりを気にする5つの理由と対処法を解説しています。愛犬がおしりスリスリする場合には、ぜひ読んでみてください。...

しっぽを追いかけるのをやめさせる3つの方法

しっぽを追いかけるのをやめさせる3つの方法

愛犬の尾かじりを止めさせるには、以下の3つの方法があります。

①一緒にたくさん遊ぶ~散歩が必要な犬種は特に!

愛犬とたくさん遊んであげることはとても重要です。

犬はそもそも集団で生活する動物だったので、一人になることに不安を感じてしまいます。

仕事をしている方でも、休日だけでなく、平日も時間を見つけて遊んであげましょう。

また、シェルティーやボーダーコリー、コーギーのように、ある程度の運動が必要な犬種もいます。

マンガ「DOG SIGNAL(ドックシグナル)」では、運動不足とストレスから車や自転車を見ると回り出してしまうボーダーコリーの子がいました。

牧羊犬に関しては、きちんと運動させるほど問題行動が出づらくなる傾向にあります。

対処法もマンガで分かりやすく書いてあるのでご参照してください!▼

②知育玩具を与える

ボールをなげて遊んだり、おやつを隠したり…など一緒に遊んであげることも大切ですが、頭を使って作業させることも重要です。

知育玩具を使っての「頭を使った遊び」は、適度な脳の刺激となり、ストレス発散ともなります。

いろんなものがあるので、愛犬のあったものを選んでみましょう。

③薬やサプリメントなども考慮

たくさん遊んだり、散歩したり…適切に運動やトレーニングしてストレスの原因を取り除いてあげても改善しない場合もあります。

その際には、エリザベスカラーを着用したり、抗うつ薬や抗不安作用をもつ薬を使用して治療することもあります。

常同障害に対する抗うつ薬の有効性は5~8割程度とされています。

効果が出てくるまでは、1~2か月程度かかることもあります。

また、下痢や嘔吐、肝障害やずっと寝ているなどの副作用がでることもあり注意が必要です。

食事療法(CLT配合の食事:CLTとはセロトニンやGABAの働きを強化してくれる物質)やサプリメント(CBDオイル、ジルケーン:ミルク由来のタンパク質)を併用することもあります。

また、しっぽの損傷が激しい場合には、「断尾(だんび)」といってしっぽを切る手術をする場合もあります。

ただ、別のもの(手やおしりを噛むなど)に対象が向かうだけなので、遊んだりトレーニングしたり、薬やサプリメントを用いたり…と合わせて行うことが重要です。

怒るのはNG!【してはいけない行動とは?】

怒るのはNG!【してはいけない行動とは?】

犬が尾追いをしているときに、絶対怒ってはいけません!!!

ケージに閉じ込めたりしてもダメです。

これによってさらに問題が悪化してしまうことも多いです。

【まとめ】愛犬がしっぽを噛む理由とやめさせる方法

犬がしっぽを追いかけるのには、ストレスが関わっている場合もあります。

子犬のうちは遊んでいることも多いですが、頻度が多い場合やケガをしてしまうときは対策が必要です。

「ちょっと最近よくしっぽを追いかけるな…」という場合には、一度動物病院で診てもらうようにしましょう。

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪