腎泌尿器・内分泌 PR

【犬の甲状腺機能低下症まとめ】獣医師が分かりやすく徹底解説!

【犬の甲状腺機能低下症まとめ】獣医師が分かりやすく徹底解説!

「犬が最近少し元気がないような…年のせいかな?」

「犬の皮膚病が治りにくいな…」

「ダイエットしているに、全然痩せない!」

などの症状は、中高齢以降の犬ではよくあります。

原因として、「甲状腺機能低下症」という病気が潜んでいる可能性があります。

トラまりも
トラまりも
犬の甲状腺機能低下症は、薬を飲んで過ごせば、寿命まで良好な生活が送れるよ!

先日、以下のツイートをしました。▼

同じ甲状腺の病気でも、
犬→機能低下症
猫→機能亢進症
になりやすいです。
甲状腺ホルモンは別名「元気が出るホルモン」なので、犬はぐったりで太る、猫はランランでガリガリなイメージ。
症状はゆっくり進行するので、毎日一緒にいると気づかないことも多い。
飲水量や食欲、元気をいま一度チェック

この記事では、

  • 犬の甲状腺機能低下症とは?
  • 診断はどうするの?
  • 治療はどんな方法なの?
  • 予後や寿命ってどうなの?

など、犬の甲状腺機能低下症について、分かりやすく解説していきます。

トラまりも
トラまりも
この記事を書いている私(トラまりも)は、東京で動物病院を運営しております!獣医療には20年ほど携わっています。

犬でよくある病気「甲状腺機能低下症」とは?

犬の甲状腺機能低下症

甲状腺とは、喉のところにある器官です。

甲状腺の機能がなんらかの原因により低下してしまった病気が甲状腺機能低下症です。

中高齢以降の中~大型犬でよくみられる病気です。

トラまりも
トラまりも
チワワやトイプードルなど小型犬でもよくあるよ!
人の場合は、甲状腺の病気は女性がかかりやすいと言われていますが、犬ではとくに性差はありません。

猫の甲状腺機能低下症はめったにありません。

代わりに逆の病態「甲状腺機能亢進症」という病気にはよくなります。

この甲状腺機能亢進症の治療のために、甲状腺ホルモンを下げる薬を使うのですが、それによって甲状腺機能低下症になってしまう事はあります。

猫の甲状腺機能亢進症はコチラを参考にしてください。▼

【猫の甲状腺機能亢進症】症状や治療法(薬・食事)を獣医師が徹底解説!
【猫の甲状腺機能亢進症】症状や治療法(薬・食事)を獣医師が徹底解説!猫の甲状腺機能亢進症はどんな病気でしょうか?この記事では、猫の甲状腺機能亢進症の病態や症状、治療法や予後などを獣医師が分かりやすく解説しています。適切に治療をすれば健康に過ごすことができるので、猫の甲状腺機能亢進症についてしっかり理解しましょう。...

犬の甲状腺の位置

犬の甲状腺の位置 犬の甲状腺は、喉のやや下にあります。

通常は触れませんが、腫瘍や過形成などで腫れてくると触ることができます。

犬の甲状腺機能低下症の原因は2つある

犬の甲状腺機能低下症の原因は主に2つあります。

まれに脳下垂体や視床下部、甲状腺腫瘍など他の原因で生じることもあります。

原因①自己免疫異常

自己抗体によってリンパ球性甲状腺炎が生じ、甲状腺組織が破壊されることによります。

トラまりも
トラまりも
花粉症とシステムは似てて、自分の体を自分が攻撃しちゃうことが原因だよ。

原因②特発性(原因不明)

原因不明で突然甲状腺が萎縮してしまうことによります。

リンパ球性甲状腺炎の末期である可能性が示唆されています。

犬の甲状腺機能低下症の症状はたくさんある

犬の甲状腺機能低下症

甲状腺の75%以上が破壊されると、さまざまな症状が出ます。

トラまりも
トラまりも
結構破壊されないと、症状は出ないんだね…
甲状腺ホルモンが低下することによって、症状は生じます。
  • 元気がなくなる
  • ずっと寝ているようになった
  • 脱毛をしている(左右対称に脱毛していることが多い)
  • 膿皮症(細菌感染)などの皮膚病が治らない
  • 色素沈着
  • 体が脂っぽい
  • 悲しい顔をしている
  • 食欲が低下するのに、太っている
  • 体温が低い
  • 鼻の頭(マズル)がはげてきた
  • しっぽの毛がぬけてツルツル(ラットテイル)
  • 震え、ふらつき

などの症状が出ることが多いです。

トラまりも
トラまりも
「高齢になったから寝ている時間が増えたのね…」と思って、病気を見過ごしてしまうこともよくあるんだ。

甲状腺ホルモンは、別名「元気が出るホルモン」とも言われています。

そのため甲状腺ホルモンが下がると、なんとなく元気がなくなったり、代謝が落ちて肥満だったり、毛が抜けたり…と様々な症状が出ます。

飼い主様の稟告と、特徴的な外貌で、

「あっ!甲状腺機能低下症かも!」と分かることが多いです。

犬の甲状腺機能低下症はT4、fT4の低下で診断

犬の甲状腺機能低下症は、血液検査にて甲状腺ホルモンの値(T4もしくはfT4)が低下していることによって診断します。

T4:血中サイロキシン、FT4:遊離サイロキシン

血液検査では他に、

  • 貧血
  • 高脂血症
  • ALPなど肝酵素が高い

などがみられる事も多いです。

みかけの甲状腺機能低下症に注意!

甲状腺ホルモンは、甲状腺機能低下症以外でも低下することがあります。

この病態を「ユウサイロイドシック症候群」と言います。

  • 他の薬の影響(鎮痛薬、消炎剤、ステロイドなどいろいろ)
  • 併発疾患がある(糖尿病やクッシング症候群など)
  • 麻酔や手術の影響

により、見かけ上甲状腺ホルモンの値が低下することがあるので注意が必要です。

トラまりも
トラまりも
この場合は、真の甲状腺機能低下症ではないから、他の原因を除外することで甲状腺ホルモンの値は正常になるよ!

犬の甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンで治療する

犬の甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモン製剤を飲むことによって治療します。

甲状腺ホルモン製剤には、

  • チラージン(人の薬)
  • レベンタ(犬用の甲状腺機能低下症の薬:1日1回でOK)
  • ソロキシン

などの種類があります。

甲状腺ホルモン製剤は、レボチロキシンナトリウムが主成分です。

1日1回から2回で維持していくことが多いです。

レボチロキシンナトリウム製剤はフードと同時にあげると、吸収が悪くなると言われていますが、フードに混ぜてあげても特に問題ないです。

甲状腺腫瘍の場合は、抗がん剤や外科手術・放射線療法などを行うこともあります。

治療しないと命に関わる事もある

甲状腺機能低下症を治療しないで放置していると、粘液水腫性昏睡という、

  • 呼吸不全
  • 循環不全
  • 低体温
  • 昏睡状態

になってしまい命に関わることもあります。

犬の甲状腺機能低下症の予後

犬 甲状腺機能低下症

血液中の甲状腺ホルモンの値を、定期的に測りながら経過をみていきます。

多かったり少なかったり、症状が改善しない場合は、そのつど薬の量を増減していきます。

元気さ(活力)は、飲み始めてみるみる復活していきますが、皮膚症状が治るのにはしばらく時間がかかります。

薬は生涯飲むことになりますが、予後は良好で寿命を全うできることが多いです。

トラまりも
トラまりも
破壊された甲状腺を元通りにすることはできないから、ずっと薬を飲むことになるんだ。途中でやめたらまた症状が出ちゃうよ。

【まとめ】犬の甲状腺機能低下症は早期発見・早期治療

甲状腺機能低下症は、比較的ゆっくり病状が進行します(1~3年くらいかけて進行)。

そのため、毎日一緒に過ごしていると、症状に気づかないことも多いです。

トラまりも
トラまりも
甲状腺機能低下症を予防するってこと自体は難しいから、早期発見に努めよう!

改めて、元気食欲はあるか、体重は適正か、脱毛など異常はないかをチェックしてみましょう。

トラまりものペット講座TOPに戻る

こんな記事もおすすめ