歯・口 PR

犬の歯みがきができない!今日からできる3つの方法【獣医師が解説】

犬の歯みがきができない!今日からできる方法3選【獣医師が解説】

「犬が歯みがきをやらせてくれません!」

「歯ブラシを見せると逃げます…」

「噛んできて、嫌がります…」

など「愛犬の歯みがきがうまくできない!」と悩まれている飼い主様はとても多いです。

トラまりも
トラまりも
口臭が出てきたから、きれいにしたいな!って思ってもなかなか難しいんだよね…

■本記事の内容

  • うまく歯みがきができる3ステップ
  • 歯みがきの頻度
  • 歯みがきガムでもいいのか?

愛犬の歯みがきがうまくできない…という飼い主様は、ぜひ読んでみてください。

トラまりも
トラまりも
この記事を書いている私(トラまりも)は、東京で動物病院を運営しております!獣医療には20年ほど携わっています。

▼ペットの病気やしつけ、日常ケアなど最新情報を発信しています。▼

読んでみて興味があったら、トラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてくれると嬉しいです!

犬の歯みがきができない!できるようになる3つの方法

犬の歯みがきができない!できるようになる方法3選

犬の歯みがきができない理由は、

  1. 口や口周囲を触られることに慣れていない
  2. 口が痛くて触られたくない

のどちらかであると思われます。

①の場合は、以下の方法で根気強く慣らしていけばできるようになります。

②の場合は、まず動物病院での歯科処置を行ってから、歯みがきに慣らしていきます。▼

歯石
犬の歯石取りは動物病院で!【自宅や無麻酔ではできない理由】犬の歯石取りは、自宅や無麻酔ではできません。しっかりした治療をする場合には、動物病院での麻酔下での歯石除去が重要です。...
トラまりも
トラまりも
どっちか分からない場合は、一度動物病院で口の中を診てもらうといいね!

では早速、歯みがきができるようになる3ステップを解説していきます。

【ステップ1】口や歯を触ることに慣らす

口に触るのに慣れていない子は、まず口に触る時間を増やしてみましょう。

口周りを触ることに警戒する子は多いので、初めのうちは「口を触ると→ほめられておやつがもらえる!」と覚えさせるといいです。

それができたら、くちびるをめくって、歯に触れるようにしていきましょう。

このときも、「歯を触ると→ほめられておやつがもらえる!」と覚えさせましょう。

トラまりも
トラまりも
警戒しているときや疲れて寝ているときではなく、リラックスしてたり楽しそうなときに行うといいよ!
1,2日でできるようになるものではないです。じっくり数週間から1か月くらいかけて行いましょう。

【歯みがき後におやつをあげていいの?】

はい、全く問題ありません!

犬の歯垢は3日で歯石に変わるので、歯みがき後におやつを食べても3日以内にまた歯みがきすれば、歯石になることはありません。

【ステップ2】歯みがきシートを使ってみる

次に、「口の中にモノを入れる」ことに慣れさせてみましょう。

  • 市販の歯みがきシート
  • ガーゼにペット用歯みがき粉をつける

などをして行ってみましょう。

■スーパーキャット らくらく歯みがきシート


指に巻き付けて、簡単にお手入れができます。

指先の感覚でできるので、歯みがき初心者や歯ブラシの補助として使うといいですね。

トラまりも
トラまりも
しつけの基本は、「徐々に」だよ!一気に慣らそうとしてはダメ。犬が嫌がる前ササっとやって、ほめておやつ!!

こんな風に、ガーゼを指に巻いて、

歯みがきシートを手に巻き付ける

しっかりゴシゴシやってみましょう。

歯みがきシートで歯を磨いている犬
トラまりも
トラまりも
台の上など、高いところでやるとうまくいくことが多いよ!落ちないように気をつけてね。

人用の歯みがき粉はおすすめしません。

犬と人では、口腔内のpHが違うこと、また犬はキシリトールがダメなので、必ず犬用の歯みがき粉を使いましょう。

この歯みがきシートの段階も、数日でできるようになるわけではないです。必ずできたら、おやつをあげるようにしましょう。
トラまりも
トラまりも
歯みがきシートの誤食事故はとっても多いから、飲み込まれないように注意してね!

【ステップ3】歯ブラシを使ってやってみる

犬の歯ブラシ

口にものを入れることに慣れたら、最終的には歯ブラシで歯みがきができるようにしましょう。

歯ブラシを使えば、歯表面の歯垢を除去できるだけでなく、

  • 歯肉のマッサージ効果(血流促進効果)
  • 歯周ポケット内の掃除

もでき、歯周病の予防効果がバツグンです。

■シグワン 小型犬用歯ブラシ


シグワンの小型犬用歯ブラシは、約2万本の超極細毛が360°にわたって付いています。

どの部位でも磨けるので、歯ブラシ初心者の方でも簡単に始めることができます。

■ビルバック ペリエイドデンタルブラシ


ビルバックのペリエイドデンタルブラシは、極細毛とフラット毛の「ダブル植毛」で、歯周ポケットの中の汚れも効率的に掻きだすことができます。

最終的には、ペリエイドデンタルブラシのような歯ブラシで磨けるようになるといいですね。

トラまりも
トラまりも
犬は歯周病になりやすいから、歯の表面よりも歯周ポケット内を磨くように頑張ろう!

ここでも、急に歯ブラシを口に入れるのではなく、

  • 口の周りにポンポンとあてたり…
  • 好きな歯みがき粉をつけてなめさせたり…

歯ブラシというものに慣れさせてから行いましょう。

できるようになってきたら、歯の内側や、歯と歯ぐきの間も磨いていきましょう。

トラまりも
トラまりも
何度も言うけど、犬が飽きる前にササっとやろう!完璧を目指さずにっ!

犬の歯みがきの頻度はどれくらい?

犬の歯みがきの頻度はどれくらい?

3日に1回でも大丈夫です!

犬の場合、歯垢が歯石に変わるのに3日間かかります。

そのため、3日以内に歯垢を落としてあげれば、歯石にならなくてすみます。

トラまりも
トラまりも
毎日やる場合でも「今日は右上の歯、明日は左下の歯」というように、3日で口の中全体をできれば完璧だよ!

それでもできない場合は、歯みがきガムを使おう

歯みがきに慣れることができずに警戒してしまい、場合によっては飼い主様を噛んでくるなんてこともあります。

そんなときは、いっそのこと歯みがきガムを使いましょう!

この場合、犬に合った「大きさ」「硬さ」のガムをあげるようにしましょう。

あまり小さいと丸飲みしてしまいますし、硬すぎると歯が折れてしまいます。

トラまりも
トラまりも
硬すぎず、大きすぎず、弾力性のあるものがいいね!

また、飼い主様が持って噛ませる方がより効果があります。

トラまりも
トラまりも
犬には利き歯があるので、自分で噛んでいると一方の歯でばかりガムを噛むからね。

基本的は、ドライフードなどある程度硬いものを食べている子の方が、歯周病にはなりにくいです。

歯のケアができるフードは硬くて大きいものが多いですが、それをエサに混ぜて与えてもいいかもしれませんね。

ただ、丸飲みしてしまう子も多い(そもそも犬は食事を丸飲みする動物です!)ので、過度な期待はしないほうがいいです。

ひづめやプラスチックのおもちゃや、硬い骨などは歯を傷つけることがあるので、あまりおすすめできません。

【まとめ】犬の歯みがきができない!今日からできる3つの方法

犬の歯みがきは、「無理なく少しずつ、飽きないうちに終わらせる」ようにやることが大切です。

まずは、口の周りを触ることから慣らしていき、最終的には歯ブラシを使ってできるように頑張ってみましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪