犬のよくあるお悩み PR

【子犬がご飯を食べない】元気はあるけど動物病院に行くべき?対処法をお伝え!

来たばかりの子犬がご飯を食べないときの10つの方法

「来たばかりの子犬が、ご飯を食べません…」

「元気はあるけど、ご飯を残します…」

「教えてもらった量の1/3くらいしか食べません…」

など、家に来たばかりの子犬がご飯を食べないというお悩みはよくあります。

トラまりも
トラまりも
ペットショップで教えてもらった量を食べなければ、「どうしよう…大丈夫かな…?」と不安になるよね。

この記事では、子犬がご飯を食べないときに、

  • 動物病院に行くべきか?
  • 家でできる対処法はあるのか?

などを分かりやすく解説しています。

「子犬がご飯を食べないで寝ている…」「低血糖にならないかな…?」など、子犬の食事に関して不安のある飼い主様は、ぜひ読んでみてください。

子犬がご飯を食べないことはよくある!

子犬がご飯を食べないことはよくある!

「昨日までよく食べていたのに、今日から残すようになった…」

「よく食べる子と聞いていたのに、家に来たら全然食べない」

などということは、本当によくあります!

その理由としては、

  • 環境の変化に対応できていない(初日、2,3日目)
  • 家に慣れてきたころ(1週間程度たったころ)
  • 食事に飽きた(むら食い)

などがあります。

おうちにきてすぐの場合には、環境が変わったことにからだが対応できず、食事どころではない!といった状況です。

また、家にきて1週間くらい経つと、ようやく緊張がとれ、少しわがままが出てきたり、体調を崩すようになることも多いですね。

結果として、おやつは食べるけど、食事はとらない…ということもよく生じます。

ペットショップからもらったご飯じゃなきゃダメ?

ペットショップからもらったご飯じゃなきゃダメ?

ペットショップの方から、

「ずっとこのご飯を食べていたので、これを与えてくださいね」

と言われ、続けている方は多くいます。

「これ以外をあげると、いけないんじゃないか…」と思う方もいらっしゃいますね。

  • グラムをきっちりはかって、
  • 水やミルクでふやかして、
  • 1日3回与える…

しっかりやろうとするとすごく大変ですよね…

フードは、特にこだわりがない場合には、ホームセンターなどで売っている、『子犬用』『パピー用』といった食事をあげてもらって、全く問題はありません。

ただし、総合栄養食と表記してあるご飯にしましょう。

総合栄養食と書いてあれば、パウチや缶詰のみをあげても問題ありません。

総合栄養食という表記がなければ、トッピング程度にとどめましょう。

【総合栄養食って何?】

総合栄養食とは、それと水のみを与えていても健康を維持できる製品のことです。

「総合栄養食」とは、ペットフードのうち、犬又は猫に毎日の主要な食事として給与することを目的とし、当該ペットフードと水だけで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養素的にバランスのとれた製品であって「ペットフード公正取引協議会」の定める試験の結果を基に定められています。

出典:一般社団法人ペットフード協会

また、「どれくらいの量をあげればいいのか分からない」というのもよく聞きます。

基本的には、製品のパッケージに書いてある量をあげるといいですが、あまり難しく考えず、子犬のうちは好きなだけ(飽食状態)あげてもいいと思います。

子犬がご飯を食べないとき~家でできる10つの対処法

子犬がご飯を食べないとき~家でできる10つの対処法

「元気はあるけど、食べない!」というときには、

  1. 遊びながら食べさせる
  2. 温めてあげる
  3. 手からあげる
  4. 床に直接置いてみる
  5. 朝と夜でカリカリ、パウチと使い分けてみる
  6. 鼻に少しくっつけて(塗って)みる
  7. いつもと違う場所や外で食べさせてみる
  8. 他の人にあげてもらう
  9. おもいっきり遊んだ後に与える
  10. 子犬用のおやつを使ってみる

を試してみるといいです。

①遊びながら食べさせる

食事より遊びが好きな子には有効です。

転がしてみたり…隠してみたり…「どっちの手の中にあるでしょう?」など、遊びながらあげてみるといいですね。

「遊び食べがくせになったらどうしよう…」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、まずは食べることの方が大切です。

②温めてあげる

温めると、においが増す(においの分子が拡散する)ため、子犬の食欲があがります。

ウェットフードやふやかしたエサを、電子レンジで少しだけ温めてあげます。

トラまりも
トラまりも
熱すぎないか?チェックしてからあげてね!

③手からあげる

人の手からあげることで、食べるようになる子はよくいます。

器の形や深さが嫌いだったり、首輪が器に当たる音が苦手だったりすることもあります。

最初の何口を手からあげ、その後お皿の方に誘導してみましょう。

④床に直接置いてみる

器から出して食べることが好きな子もいます。

また、落ちているものを見ると、なめたり口に入れたりする子も多いですね。

床にパラパラまいて、食事の楽しさを教えてあげましょう。

⑤いろいろな食事を試す

食事に飽きているときには有効です。

ドライフードやウェットフードなど様々な食事を用意してみましょう。

トラまりも
トラまりも
ペットショップやホームセンターなどで、ありとあらゆる(本当にたくさんの!)子犬用の食事を買い込み、与えてみるといいです!

また、それらは混ぜずに、別々の器であげるようにしましょう。

一つの器に何種類も混ぜると食べなくなる場合もあります。別々のお皿で試してみるといいでしょう。

⑥鼻に少しくっつけて(塗って)みる

子犬の鼻や口元に、指でご飯をくっつけてみるとペロッとなめます。

味が分かると、そのまま食べてくれることが多いです。

⑦いつもと違う場所や外で食べさせてみる

環境を変えると食べるようになる子犬もいますね。

いわゆる『外食派』のワンちゃんです。

食事の場所が冷房の直風だったり、何か音のするものが近くにあると、食べなくなることも多いです。

今一度、食事の環境を見直してみましょう。

⑧他の人にあげてもらう

子犬の社会化のトレーニングにもなります。

いつもあげている人ではない人や飼い主様以外があげると、気分が変わって食べるようになることはあります。

トラまりも
トラまりも
お散歩ついでに、動物病院で食べている子もいるよ!

⑨おもいっきり遊んだ後に与える

人も遊んだり、動いたりするとおなかが減りますよね。

子犬もたくさん遊ぶと食べるようになることが多いです。

⑩子犬用のおやつを使ってみる

おやつを与えてみて食欲を出す方法もあります。

子犬用、パピー用というおやつを使ってみましょう。

トラまりも
トラまりも
おやつばっかりあげてると、ご飯を食べない子になっちゃうから、あげすぎには注意してね。

子犬は病気でご飯を食べないときも多い~動物病院に行くタイミング

子犬は病気でご飯を食べないときも多い~動物病院に行くタイミング

ご飯を食べないと、様子を見てもいいのか?動物病院に行くべきか?悩んでしまいますよね。

判断するポイントとしては、ご飯を食べないこと以外に、症状があるかどうか?です。

おうちに来て数日の子犬は、とっても風邪をひきやすい状態です。

そのため、

  • 鼻水が出ている
  • くしゃみをしている
  • 涙がたくさん出ている
  • 咳をしている
  • 元気がない
  • 嘔吐や下痢をしている

などのときには、病気で食べられないことも多いです。

食べないこと以外にも症状がある場合には、すぐに動物病院を受診するようにしましょう!

また、元気がある場合でも、食事をとらないことが2,3日続くときには、動物病院で相談してもらった方がいいですね。

【まとめ】子犬がご飯を食べない~元気はあるけど動物病院に行くべき?対処法をお伝え!

子犬がご飯を食べないことはよくあります。

食事に飽きている…食事に興味がない!といったことが多いため、まずは、食事の種類を変えたり、あげ方を工夫してみるといいでしょう。

ただ、体調不良で食事をとらないこともあります。

何となく元気がない…おやつも食べない…といった場合には、動物病院を受診するようにしましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る