犬のよくあるお悩み PR

犬が床を舐める5つの理由とやめさせる方法を獣医師が解説!

犬が床を舐める理由とやめさせる方法を獣医師が解説!

「最近、愛犬が床を舐めています…」

「気持ち悪いのか、しきりにペロペロしています…」

「床を舐めるのですが、何か理由はあるのですか?」

トラまりも
トラまりも
ワンちゃんが床を舐めていると、なんでだろう?やめさせたいな…って思っちゃうよね。

犬が床を舐める行動について、先日以下のツイートをしました。▼

犬や猫が床をなめるときは、
・気持ちが悪い←これの可能性大
・足りない栄養分を補っている
・何かにおいや味が付いている
・暇だから、クセ
といったことが考えられます。

いつからなのか?なめだすタイミングで何か変化はなかったか?元気や食欲は変わらないのか?いま一度チェックしてみましょう

■本記事の内容

  • 犬が床を舐める5つの理由
  • 舐め続ける場合の対策~やめさせる方法

愛犬がなぜか床を舐めている場合には、ぜひ読んでみてください。

※床を舐める原因は分かっていない部分もあります。あくまで個人的な見解であることをご了承ください。

犬が床を舐める5つの理由

犬が床を舐める理由とやめさせる方法を獣医師が解説!

犬が床を舐めるときには、

  1. 気持ちが悪い
  2. 足りない栄養分を補っている
  3. 床に味やにおいがある
  4. 何かしらのストレスがある
  5. 特に意味はない

の5つの原因が考えられます。

それぞれ見ていきましょう。

①気持ちが悪い

犬が床を舐める理由として、気持ちが悪いことはよくあります。

なぜ舐めるのか?はよく分からないですが、体調が悪いときにしきりに床を舐めるということは多いです。

また、気持ちが悪いときは、

  • 水をがぶ飲みしたり…
  • よだれが多かったり…
  • 食欲がなかったり…

といった『いつもと違うこと』が同時に見られる場合もあります。

あわせてチェックしてみるようにしましょう。

②足りない栄養分を補っている

例えば、鹿は鉄分補給のために線路を舐めようとしますし、牛は塩分補給のために鉱塩を舐めます。

犬も同じような理由で床や壁を舐めている可能性もあります。

ただし、総合栄養食を規定量食べていて、下痢や嘔吐などをしていなければ、基本的には栄養分は足りているはずです。

総合栄養食とは、ペットフードのうち、その食事と水のみを与えていれば生きることができる、栄養のバランスがとれた食事のことです。

かたよった手作り食の場合やおやつ・嗜好品をたくさんあげているときには、栄養分が足りていない可能性もあります。

③床に味やにおいがある

何かこぼしたあとやにおいがあって、ペロペロ舐めていることもあります。

エサ場や食卓回りを舐めている場合には、この可能性が高いです。

思い当たる場合には、まずはきれいにしてみて、変化があるのか?を確認してみましょう。

におい付きのシートなどで掃除をした場合に、そのにおいを消し去るために舐めている場合もあります。

④何かしらのストレスがある

何か不安なことやストレスがあって舐めている場合もあります。

何がストレスになっているのかを見極めるのは難しいですが、

  • 引っ越し
  • 新しい家族やペットが増える・減る
  • 家族との接し方に不安がある
  • 来客があった
  • 雷や地震、工事があった
  • 飼い主が留守がち
  • 飼い主の生活リズムが変わった

…など様々な原因が考えられます。

『舐めだすようになってから、何か変化はなかったか?』食事のバランスや体調の変化をもう一度見直してみましょう。

⑤特に意味はない

理由なく、習慣やクセで舐めていることもあります。

トラまりも
トラまりも
手を舐めるついでに、床も一緒に舐めている場合も多いよ。

舐め続ける場合の対策~続く場合は動物病院へ

病気の可能性もあり~続く場合は動物病院へ

掃除をしたり、ストレスだろうと思われる行動を改善しても舐め続ける場合には、病気の可能性もあります。

  • 食事は残さず食べますか?
  • よだれが多かったり、吐いたりはしていませんか?
  • 舐めだしたタイミングで、なにか違いはなかったですか?

いま一度確認するようにしましょう。

もともと舐めていた子の場合にクセの場合もありますが、最近よく舐めるようになったな…と思う場合には、一度主治医の先生に相談してみるといいです。

【まとめ】犬が床を舐める5つの理由とやめさせる方法

犬が床を舐める理由には、

  1. 気持ちが悪い
  2. 足りない栄養分を補っている
  3. 床に味やにおいがある
  4. 何かしらのストレスがある
  5. 特に意味はない

の5つが考えられます。

やめさせるためには原因を見つける必要があります。

舐めだすタイミングで他にも何か変化はなかったか?元気や食欲はあるのか?

いま一度確認してみましょう!

トラまりものペット講座TOPに戻る

トラまりも
トラまりも
トラまりもTwitterではペットに関する豆知識を発信中!気になる方はトラまりも(@toramarimo_blog)をフォローしてね♪