脱臼とは、関節の骨同士の位置関係がずれてしまい、本来ある位置ではない場所に変位してしまう状態です。
- 膝蓋骨脱臼
- 股関節脱臼
が多く生じます。他にも、肩関節脱臼や肘関節脱臼などもみられます。
膝蓋骨脱臼
~膝蓋骨脱臼整復術~
~膝蓋骨脱臼整復術~
どんな病気なの?
膝蓋骨脱臼は、膝のお皿(膝蓋骨)が本来あるべき場所である大腿骨の溝から外れてしまう病気です。トイ・プードルやポメラニアン、チワワなどの小型犬に多く発生し、突然の後肢の挙上や跛行がみられます。
脱臼をしていても臨床症状がない、もしくは一過性で安静にすれば治る程度の場合は、経過観察や飲み薬での治療を行います。脚変形を伴う成長期の症例や、痛みや跛行などの症状が増えてくる場合は外科手術が適用になります。
どんな治療をするの?
膝蓋骨脱臼は、様々な術式を組み合わせて治療することが多い病気です。すなわち、
- 滑車溝形成術・滑車溝深化術(膝蓋骨が本来収まるべき溝を深くすることで、膝蓋骨が動きにくくする術式)
- 脛骨粗面転移術(膝蓋靭帯の付着部の骨を削って外側に転移することで、膝の伸展軸をまっすぐにする術式)
- 内側支帯および筋群の解放(膝蓋骨に付着する筋肉の緊張を緩和して、膝蓋骨が内方へ変位するのを防ぐ術式)
- 外側支帯の縫縮(縫合糸を用いて、外側の筋肉にテンションをかけ、筋肉の緩みをなくす術式)
- 大腿四頭筋群の分離および再配列
- 関節包再建術
- 大腿骨骨切り・矯正骨切り術
などを組み合わせて手術を行います。どの術式を組み合わせるかは、触診やレントゲン検査などを行い決定していきます。
治療後の過ごし方
手術後は、患部の腫れを防ぐため包帯を巻き、関節が安定するまでは積極的なリハビリは行いません。その後、徐々に歩行を開始し、早期の運動機能回復をはかります。退院時には、自宅でのリハビリ方法や過ごし方をお伝えいたします。しばらくの間は、関節可動域の確認やレントゲン撮影に来院していただきます。
まりも動物病院では、症例ごとに様々な術式を組み合わせて、臨床症状や疼痛の緩和に努めます。ご説明、ご相談のち適切な方法で治療をしていきます。ご不明点は遠慮なくお尋ねください。